基礎のしっかりした安心の住まい!その種類と知っておきたい基本知識

Takashi Sasaki Takashi Sasaki
homify Skandynawskie domy
Loading admin actions …

基礎とは、地面と建物自体の中間に位置する部分で、現在ではほとんどがコンクリートで作られている建物を支える上でとても重要なものです。特に日本の気候風土では、地震はもちろん他にも豪雨などの自然災害に対してより強固な建物を建てていく必要があります。そうした中、建物自体の耐震性はもちろん、その建物を支える基礎についてもしっかりとしたものが、安全な住まいにとってとても大きな役割を果たします。そこで今回は、その種類と知っておきたい基本知識を紹介していきたいと思います。

基礎とは?

基礎とはそもそも、建物の自重などをしっかりと地盤に伝達し、建物を安全に支えるための構造物です。また、部分的な地面の沈みこみによる建物の損壊や傾きを防ぎながら、地震や風による水平方向の力に対しても‎安定性を失わない役割を果たしてくれます。住宅自体の強固な構造や耐震性も重要ですが、まずその住宅をしっかりと土地に安定させるための土台として、なくてはならない存在です。それにはいくつか種類があるので、次はそれを見ていきましょう。

布基礎

homify Skandynawskie domy

布基礎は、建物の外周部分と、柱や間仕切りの部分に断面形状が逆T字にコンクリートを打っていくものです。一昔前までは主流でありましたが、‎現在では次に挙げるベタ基礎が用いられることがほとんどです。特徴としては、全体ではなく力が重点的にかかる部分にコンクリートを打っていくことから、コンクリートや鉄筋量が少なく材料費が少なくすみますが、手間がかかることから人件費が高くなりがちです。

ベタ基礎

現在、新しく建てられる住宅のほとんどにこちらの方法が採用されています。その方法とは、建てられる住宅のほぼ床全面にコンクリートの面をつくり、建物を安定させるというものです。シロアリや地面が不均一に沈んでしまう不同沈下にも強いとされ、先程の方法よりも施工の手間が比較的必要ないというものです。また、こちらの島田陽建築設計事務所が手掛けた住宅では基礎蓄熱型床暖房を取り入れながら、その性能を地熱を利用してより安定させるなどといったことから、1階の床が地面よりも760mm低く設定されています。

独立基礎

住宅の玄関ポーチやデッキなど、建物本体に付属的に建てられる部分に用いられたり、傾斜地に建てられる場合に使われることもあるのが独立基礎です。また、古い建物のほとんどはこの方法で建てられていて、玉石と呼ばれる石の上に柱を建てていき建物全体を支えていきます。石の上に柱が建っている佇まいは、風情ある和の雰囲気を醸し出してくれるので、和モダンの家などにデザインの1つとして取り入れてもいいかもしれません。

地盤改良が必要なことも

上記のような方法でもって住宅を安全に支えていきますが、地盤が弱い土地に建てる場合はそれに加えて地盤改良が必要となります。硬い地盤がどの深さにあるかによって、地盤改良の方法も変わっていきます。土地選びの際に、良好な地盤が浅くにある場所を1つの条件としてもいいかもしれません。こちらの環アソシエイツ・高岸設計室が手掛けた古民家再生のプロジェクトのように、ジャッキアップ基礎工事などによって古い基礎を新しい基準のものに変えることで、古民家でも新築のような安全で安心の住まいにすることもできます。

建物自体の重さとも関係

建物を支える土台であることから、建物自体の重さとも密接な関係があります。木造と鉄筋コンクリート造の住宅でも建物の重さは変わりますし、平屋か3階建て住宅でもその違いは大きなものとなります。また、こちらのANDFUJIIZAKI一級建築士事務所が手掛けた住宅でもあるように、最近では基礎を活用して家全体を暖める基礎蓄熱床暖房を採用する住まいも増えています。建築家と相談しながら建物の安全性はもちろん、住み心地にも寄与するような土台にしてみてもいいかもしれません。

写真:畑 拓

Chcesz zbudować lub wyposażyć dom?
Skontaktuj się z nami!

Najważniejsze informacje z naszego magazynu